お知らせ

お知らせ

Information
会長blog

海外事業展開

2025.08.24

14年目に入るのですがわが社は売り上げの少ない時からずっと
海外への販路開拓を積極的に行ってきました。
今年は更に円安が進むことでチャンスと考え中国、台湾、タイ、アメリカと
足を運び売り上げを伸ばしています。
しかし経費も非常にかさみ利益に対して費用対効果は果たしてあるのか考えています。
売上を上げる目的で活動していることは間違いないのですが
海外の場合はいつ始まるかわからない事が多いのです。
訪問しなくても今までの頑張りでハワイやタイ、ニューヨークなどは急激に
売上が上昇していますが経費も急上昇しています。
娘への引継ぎが重要で担当者への紹介や現地調査、問題点などを肌で感じさせないといけません。
食事代等今までの3倍以上しているし何をしても費用が嵩むばかりだし
交通費も2人分必要となります。
経営者として十分に採算性があると考えていることに違いはありませんが
今年は特にチャンスが広がっており今までの倍近い出張をしています。
正直体力的にもう海外出張には行きたくないが本音です。
時差が僕には厳しく体調に不安が残るのです。
病院に行き点滴をいつもしてもらい血液検査も1か月に1回。
人間ドックにも年2回は行いCT検査や胃カメラ等行ってはいますが年齢的に弱ってきている
事も事実です。
まだ若いと思っているのですがうまく体と相談しながら活動をしていかなければなりません。
休むことも重要ではありますが、休んでいると不安でしかないのです。
だから毎日会社には出向き仕事をしてしまうのです。
よく出来の悪い経営者だと思っています。
しかし僕は中国市場に大きな期待を感じ活動しています。
毎月のように中国原料での試作、専門家とのミーティング、営業と行っていますが
中国に行くたびに取引先からの「中国製造で取引しよう」と言われます。
もう年間何万本の仮注文が入っている事か?
9月に入りやっと見つけ出した山東省の日系製造メーカーとの商談がうまくいき
現地での打ち合わせを行うまでになったのですがこれからが勝負なのです。
経費に関していえばいつも僕やスタッフが行かなければならないという状態を
これからは現地スタッフを採用し営業や管理を任せられる人材雇用に踏み出しています。
まだ採用には至ってはおりませんが現地法人の協力企業との連携により採用を急いで
おります。
新しく日系SNS企業との無料での掲載も決まり毎月中国本土で作る料理番組の連載も決まりました。
数か月に1回は僕も番組に出演しドレッシングで作るお料理を配信していく予定です。
活動していれば出会いがあります。領事館でのわが社の商品を始め日本の食材の
プロモーション事業も今年始まる予定にもなっています。
お金をかけなくてもやれることも沢山あります。
僕は恵まれているとも感じています。
中国に対していい印象はきっとないでしょう。しかし家族ぐるみの付き合いをしている人たちとは
信頼関係は結ばれるのです。日本人の苦手な明確な契約書をしっかり作り上げる事です。
ただし信頼しても信用はしてはいけないとつくづく感じている事に違いはありません。
日本人の考えは世界で通じるものではありません。