お知らせ

お知らせ

Information
会長blog

新年度を迎え

2025.02.02

昨日2月1日よりわが社は新年度を迎えました。
18年目を迎えたのですがこれからが本当に大変な時期に
入ってきたように思います。
時代とともに様々な外的要因、内部要因の変化
世界情勢により日本にも経済情勢は急激に変化しています。
今までと同じことをしていても今後は生き残っていく事は
厳しくなる一方で今現在においては明るい兆しは見えてこないのです。
大きな焦りと、今までにない事業展開そして新たな発想をもとに
この大きな変化を乗り越えていかなければなりません。
娘の入社以来少しづつ変化する社内風土や社外的への取り組みなど
行っていますがこのスピード感で今の変化について行っているのか
疑問です。
新しく進む新規取引、終了していく取引。
そしていつも間にか消え去っている取引等調べていくと沢山出てきます。
わが社の場合比較的、新規取引が多いので良いという問題ではなく今後を
見越した戦略が必要と思って活動しています。
今期は海外での製造や、資材取引、他工場へのレシピ提案など
そして農業事業への進出など大きな転換期となってきます。
今現在は工場運営を娘と、工場長、執行役員に任せ報告重視で僕は日々
商品開発と新規事業の事に没頭し業務を行いいい方向に進んでいると感じていますが
いつも思うのは日々不安が付きまといます。
自信がないとか経験がないとか努力不足とかそんなことではないのですが
特に今は体調が悪く毎日病院に行かなくてはいけない状況で正しい判断ができていないと言う不安です。
又、明日からわが社の商品を大幅な値上げがスタートする事での予想を上回る影響を懸念しています。
値上げをするには同じものを売っていてはいけません。
今まで以上に価値のあるものを作り出し、自己満足ではなくお客様にその事実を理解していただく事。
その為の活動を計画的にそして数字に置き換え行動していく事だろうと思っています。
今期も機械設備、改修工事もあり投資も必要な年となります。
女子従業員のためのトイレ改修や、夏場の対策として蒸気窯の導入など
費用がかなり掛かることも予定の中に入っています。
先日も従業員全員で避難訓練をしました。備蓄も今は出来ていますがこれでは足りない・・・
災害用の地域に出来る貢献での備蓄できる食料確保。
これはレトルト食品であり缶詰め、水などの補給
わが社には大きな土鍋や、携帯ガスボンベもあるので補充など行ってはいますがそれ以上に
想像がつかないようなこともあるでしょう。
発電機や備蓄ガソリン(許可された携帯缶)災害にあっても従業員に出せる費用など
取引の事だけでない取り組みも必要であり準備も含め取り組みもしてはいますが足りないのです。
出来ることをきちんと行い従業員に理解される組織にならなくてはいけません。
新年度を迎え今年は命がけで取り組まないといけない年となるので必死で前を向き取り組んでいこうと
考え行動いたします。
お取引先に認めていただける、そして価値を感じてもらい
真の安全、安心の活動を表現していこうと準備しています。