お知らせ
お知らせ
Information
お知らせ
倒産件数の増加
2024.12.07
他人事ではありませんが大きく報道されていないだけで多くの企業が
倒産や廃業に追い込まれていると聞きます。
気候による不作、物価の高騰、人件費の増額、コロナによる大きな経済変化
金利の上昇、高齢化、大きな問題で人員不足。
比較的悪いことが多くのウエイトを占めているようにも感じます。
金利も上がり始め踏んだり蹴ったりの状況ではありますがみな同じ状況で
生きていかなくてはいけないので、頑張るという気概だけでは
乗り越えていけないことは事実でしょう。
歴史がある老舗といわれる企業はイノベーションした商品開発、当たり前のことが
出来ていない従業員教育、生産性向上を目的にあるべき姿を追及した考え方を持つ。
全ての事に疑問を持ち改善と改革。これでいいのかこれでいいのかと
常に前向きな考えを作り出すことそれに尽きるような気がしています。
人が集まらないのは自社に問題があるのでは・・・給料、労働時間、休み、福利厚生
コミュニケーション、採用計画、スキルアップしていけるカリキュラムの作成
個と全の使い分け。あと会社の綺麗さと、規模なども選択の要因になるのではないでしょうか?
時代に合った取り組みをしていない企業は本当にこの5年の間に倒産していくのではないでしょうか。
わが社は何もできていませんが、僕自身が中長期の計画を明確にして倒産させないという強い
行動力とイノベーション出来る柔軟な考え方を持たなくてはいけません。
今のままでは良いインフレには決してなるような仕組みはありません。
僕は今、海外取引を増やしていくことが一番重要ではないかと思う事と、円安はアメリカ、中国
次第だとも考えますがわが社は海外展開は柱に活動の輪を広げる計画です。