お知らせ

お知らせ

Information
お知らせ

困難が多いほど・・・

2025.01.25

困難を困難と思わない人も多いでしょう?
苦しいことを苦しいと感じない人も沢山いると思います。
確かにその人のおかれている現状において苦しいと感じ涙を流し
歯を食いしばって頑張って生きてきているのでしょう。
サラリーマン時代から今年で働き始めて48年目、今まで自分なりに
そう自分なりにです。
過ぎた時間を後悔しても始まりませんが、後悔も必要であり反省をもとに
人は良い経験が出来ていると今感じています。
その次にその反省をどのように生かしていくかが重要なのですが意外と
その反省も生かされていないことも多いと僕は感じています。
ある人は几帳面に今日の出来事的な日記を書いていて忘れないようにしている人も
多いでしょう。人は起きたことをよく忘れるものです。
何もなかったかのように同じような失敗をして突然辛くなることも多くありますね。
僕は会社経営が大変だった時には眠ることより体を動かくことに力と時間をかけました。
よく考える前に行動を起こしました。なぜだか力が湧いてきて「くそー」と張り切れたものです。
事業を始めて18年目、通り過ぎれば反省と後悔しかありませんがしっかり目標を立て
少しは取り組んでこれました。会社が良くなってきたのかな?と感じ始めたのはここ数年でした。
でもそこからが一番の苦しみというか自分の能力の無さと不安ばかりが頭と体に宿り苦しくて
怖くてたまらない状態となり体調を崩すようになり小さな重箱をつつき回すような目で
従業員を見ていることに気づきました。
怖いから確認確認といつも点呼で伝え、余り必要と思っていなかった会議が増えたり
小さなミスにも報告義務を与えたり、モニターを設置して出張先でもモニター管理したり
様々な事をやっていたのですね。
もう少しで事業開始から20年になろうとしていますが、ふと困難や苦しみが多かったからこそ
人には成長があり経験を積んで、そして成長の時代と苦しみの時代に人との出会いが変わってきていることに
気づきます。
その分だけ自分自身の考え方が変化し冷静な部分が見えてきたように思います。
今考える事業展開を実現するために新しい仲間、そしてフィールドができかけてきました。
僕は今自分の経験と勉強努力でしかないのですが精一杯生きたと思えるような人生にしたい。
そして困難と苦しみが多いからこそ人は成長できるのだと感じています。あと6日で
わが社は新年度を迎えますが大手に取引が5月より中止になるという悲しい連絡もありました。
景気的な物でしょう。その事業自体より撤退をするようです。そのような中で負けているわけにはいきません。

新しい取り組みも開始していよいよ種をまく時期に来たのかなと思っています。
景気が上向いているような気配もあるようですが力を試させられている時代に入ってきているとも言えます。
倒産件数もあらゆる企業で増えてきて紙面上では過去最大倒産件数などの記事も読みます。
そうならないためにも従業員と力を合わせ未来に向かった取り組みをしていかなければなりません。
月曜日より今年2回目の出張に出かけますが本当に重要な方との話し合いがあります。