お知らせ

お知らせ

Information
会長blog

海外戦略

2025.04.09

様々な意見はあろうかとは思いますが会社を設立し食品製造事業を
始めた年より海外への販路開拓を僕は行ってきました。
当時は1億の売上もない弱小企業で経費も使えない状況でしたが
僕は活動を信じ何としても世界を視野に入れた事業展開をしていかなければと
強い信念を持ちコロナで活動できなかった時期はさておき動き続けました。
今だ費用対効果が十分とは言えませんが問題点ややるべきことを理解できて
きました。
目標数値に達成するためにはもう一息という所まで来ていますが
これば終わりではなく、海外に支店を持つぐらいまでにはなりたいと思います。
目標の67歳引退、子供が大学院に入学出来たら69歳が僕の引退と決めているので
後6年が勝負です。
僕はよく運だけでここまで来たと口にします。
事あるごとに誰かが助けてくれる、いつの間にか未来に向けての人と出会っている。
何となく話をしていてチャンスと感じるとか本当に運がよいのです。
今回も諦めていたロサンゼルスにもわが社のドレッシングに期待を持ってくれている
方が小売店部門の社長に就任し今後の活動に道筋がついてきたしタイやベトナム
中東15か国にも販路が広がってきています。
今まで種を蒔き続けその都度枯れていた時期もありましたが諦めなかった結果だと
思っています。
海外を狙うために必要な事は絶対に一つ・・・語学力を身に着けている経営者
従業員が必ず第一歩として必要です。
そして現地に商社がある事、商品の在庫があることが絶対条件です。
海外展示会に出展し、商品の受け入れの反応を見たいと思うのならば別ですが
そんな簡単に在庫は持ってくれません。
これは本当に思う事ですが、1回だけは購入してくれるディストロビューターは
見つかりますが海外での2回目以降の購入は本当に難しいのです。
僕たちと高知アイスさんとは1年に5回訪問し試食販売を繰り返し人間関係を構築し
ファンをつけ5年かかりやっと定番になり今は安定的に注文が来るようになったのです。
大手さんなら攻め方も違うでしょうが・・・
ダメな経営者だとも思いますが僕には今でもこの方法しか考えられません。
世界各国で野菜で野菜を食べるドレッシングが笑顔の食卓を飾れる日まで僕は頑張ります。